詳細情報
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! (第4回)
台上前転
抵抗をなくす場作りのステップ
書誌
楽しい体育の授業
2007年7月号
著者
竹森 正人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
台上前転は、1高いジャンプ、2手と手の間を見つめ、頭を中に入れる、3背中を丸める、4回転の最後に腰が 跳び箱のへりにつくようにすることがポイントである。最後は膝からやわらかく着地をする…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 16
バスケットボールA
高度な技へのステップ
楽しい体育の授業 2008年7月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 15
バスケットボール@
ボールの扱いに慣れる
楽しい体育の授業 2008年6月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 14
ジャンプシュートの足
ハンドボールの投げ方
楽しい体育の授業 2008年5月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 13
足打ち跳び
腕支持感覚は基本中の基本
楽しい体育の授業 2008年4月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 12
側方倒立回転
風車回りとの違い
楽しい体育の授業 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 4
台上前転
抵抗をなくす場作りのステップ
楽しい体育の授業 2007年7月号
新任当時の挫折をこうしてのりこえた
TOSSとの衝撃的な出会いが私を救った
教室ツーウェイ 2008年5月号
実践事例
セット・シュート
コツをおさえてセット・シュートを確実に!
楽しい体育の授業 2008年1月号
1 スペシャリスト直伝!熱中授業をつくる授業のしかけ
授業のしかけはハイブリッド教材で
社会科教育 2020年5月号
発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 2
注意がそれて集中できない子
授業力&学級経営力 2024年5月号
一覧を見る