詳細情報
体育指導における微細技術 (第3回)
なわとびチャレンジシール
書誌
楽しい体育の授業
2007年6月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ビニルテープシステムで子どもはなわとびに熱中する 向山型なわとび指導システムの中核に「ビニルテープシステム」がある。 スーパーとびなわに同封されている「なわとび級表」の級に対応して、ビニルテープをロープにクルリと巻いてあげるのだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育指導における微細技術 12
ルールの工夫で「ソフトバレーボール」を楽しく
楽しい体育の授業 2008年3月号
体育指導における微細技術 11
子どもと一緒に長なわを跳んで体感する
楽しい体育の授業 2008年2月号
体育指導における微細技術 10
「三重跳び1回」という指示のすごさ
楽しい体育の授業 2008年1月号
体育指導における微細技術 9
保健・調べたことを見開き2ページにまとめさせる
楽しい体育の授業 2007年12月号
体育指導における微細技術 8
小刻みに泳がせる
楽しい体育の授業 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
体育指導における微細技術 3
なわとびチャレンジシール
楽しい体育の授業 2007年6月号
小特集 “見学”効果を10倍にする準備ポイント
見学で出会うヒト・モノ・コトにリスペクトを
社会科教育 2011年5月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 18
高学年
向山型算数教え方教室 2001年3月号
向山型算数と出会ってTT授業が変わる 6
向山型算数教え方教室 2000年9月号
実践記録・中学校
生徒の声が聞きたい
生活指導 2011年12月号
一覧を見る