詳細情報
若い教師のための学級づくりハンドブック
楽しいイベント
誕生会に取り組んで自分を出していこう―プレゼントはミニ写真集―(小学校)
書誌
生活指導 臨時増刊
2005年3月号
著者
宮地 志津子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
低学年を受け持つことが多くなって、学級づくりで大事にしているのが、朝の会と誕生会です。 朝の会は班で、誕生会はやりたいところを受け持つということでやっています…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
楽しいイベント
誕生会に取り組んで自分を出していこう!
生活指導 2004年4月号
メッセージ
子ども世代の「時代体験」を共有しよう―ユーモアの精神をもって
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
私の教室
歌って、作って、楽しいクラスに―朝の会・スピーチタイム・帰りの会―(小学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
私の教室
学級の目当ては「にっこりクラス」―人気は「なかよし係り・育て係り」―(小学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
私の教室
マンネリ係り活動がいきいき係り活動へ―ゲームの裏技教えます係り―(小学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
楽しいイベント
誕生会に取り組んで自分を出していこう―プレゼントはミニ写真集―(小学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
サークルで教師修業 1
木村重夫先生のもとで学べる幸せ
算数教科書教え方教室 2014年4月号
授業づくりとネタ開発 3
ジャガイモ焼酎『北緯44度』で町おこし
授業研究21 2006年6月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
4年/子どもとともに板書をつくる
向山型算数教え方教室 2009年2月号
特集 思考力・表現力を伸ばすノート指導
提言・思考力・表現力の育成とノート指導
数学教育 2010年5月号
一覧を見る