詳細情報
ミニ特集 4月の体育はこう指導する
高学年
1年を左右する授業のマネジメント
書誌
楽しい体育の授業
2007年4月号
著者
阪下 誠
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育と他教科の勉強には大きな違いがある。「椅子に座ってする勉強ではない」ということだ。動いてなんぼの体育授業。4月中にマネジメントが徹底できなければ、授業が崩壊するのは目に見えている…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
高学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
高学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
高学年
最後にクラスの仲をグッと深める「体ジャンケン」
楽しい体育の授業 2009年3月号
高学年
声を掛け合い、みんなが笑顔
楽しい体育の授業 2009年3月号
高学年
(サッカー)JEF市原千葉 池上正氏の指導から学ぶ
楽しい体育の授業 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
高学年
1年を左右する授業のマネジメント
楽しい体育の授業 2007年4月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 4
総合/「総合的な学習」の授業づくりの本質(2)
目標(自らの学びの力)と内容(活動)の統合としての学習過程
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
教育情報
全国学力・学習状況調査後の「学力向上」政策の行方
生活指導 2008年4月号
編集後記
楽しい体育の授業 2010年9月号
理科大好きにする授業設計のヒント
理科重要用語の定着指導
楽しい理科授業 2007年4月号
一覧を見る