詳細情報
ミニ特集 11月の体育はこう指導する
低学年
低学年ではまず慣れさせる
書誌
楽しい体育の授業
2006年11月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年でボールを使った運動をする時の鉄則がある。 徹底してボールに慣れさせる。 低学年では、それまでのボールを使った経験に差があり、その差が運動の姿としてはっきり表れる…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
低学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
低学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
低学年
繰り返しで動きを高める
楽しい体育の授業 2009年3月号
低学年
(ボールけり遊び)基本的な動きを身に付け、ゲームを楽しみ、体力をつけていく!
楽しい体育の授業 2009年2月号
低学年
(ボール投げ遊び)ボールに多くふれることから
楽しい体育の授業 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
低学年
低学年ではまず慣れさせる
楽しい体育の授業 2006年11月号
自作資料にまつわるエピソード
中学校/かげろう
道徳教育 2003年10月号
子どもの「たい」を豊かにする7つのポイント
B多様な考えを引き出す非連続型の課題
小学校中学年/いじめの定義、構造図、発生件数等で思考の意欲を高める
道徳教育 2009年5月号
わが校の自慢
佐賀大学文化教育学部附属養護学校
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
板書×この工夫で考える道徳に! 今月の実践例 1
中学校/課題意識を高める道徳の工夫
道徳教育 2016年4月号
一覧を見る