詳細情報
ミニ特集 7月の体育はこう指導する
高学年
どの子も満足する向山式遠泳指導
書誌
楽しい体育の授業
2006年8月号
著者
河野 健一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
二年前、25メートル泳げない子たちが意欲をもつきっかけがこれであった。 遠泳 『この目で見た向山実践のウラ技』16頁及び106頁(この頁は耐久泳という名称)に掲載されている向山洋一氏の実践である。16頁を引用する…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
高学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
高学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
高学年
最後にクラスの仲をグッと深める「体ジャンケン」
楽しい体育の授業 2009年3月号
高学年
声を掛け合い、みんなが笑顔
楽しい体育の授業 2009年3月号
高学年
(サッカー)JEF市原千葉 池上正氏の指導から学ぶ
楽しい体育の授業 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
高学年
どの子も満足する向山式遠泳指導
楽しい体育の授業 2006年8月号
ミニ特集 暗唱指導で自己肯定感を高める
低学年/今まで一度も合格したことのない子を合格させるには「30回ぐらい読むこと」だ。参観日で1年生が暗唱す…
向山型国語教え方教室 2011年8月号
わたしと特別支援教育 16
特別支援教育における専門性とは
特別支援教育の実践情報 2018年11月号
一生使える国語授業ネタ
題
小学校/ノート×題で学ぶ目的をイメージ!
国語教育 2024年9月号
[実践]「自立活動の指導」の実際
(3) 特別支援学校 小学部 1年
衝動的な行動が強く,集団活動に入れない児童への指導
特別支援教育の実践情報 2021年1月号
一覧を見る