詳細情報
ミニ特集 7月の体育はこう指導する
高学年
どの子も満足する向山式遠泳指導
書誌
楽しい体育の授業
2006年8月号
著者
河野 健一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
二年前、25メートル泳げない子たちが意欲をもつきっかけがこれであった。 遠泳 『この目で見た向山実践のウラ技』16頁及び106頁(この頁は耐久泳という名称)に掲載されている向山洋一氏の実践である。16頁を引用する…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
高学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
高学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
高学年
最後にクラスの仲をグッと深める「体ジャンケン」
楽しい体育の授業 2009年3月号
高学年
声を掛け合い、みんなが笑顔
楽しい体育の授業 2009年3月号
高学年
(サッカー)JEF市原千葉 池上正氏の指導から学ぶ
楽しい体育の授業 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
高学年
どの子も満足する向山式遠泳指導
楽しい体育の授業 2006年8月号
なぜサークルの論議はすばらしいのか
「時間をかければよい」という錯覚から目を覚まさせてくれる場。それがサークルだ。
教室ツーウェイ 2003年1月号
グレーゾーンの子への言葉かけ成功例35
心がほぐれる言葉をかける
女教師ツーウェイ 2006年1月号
教科別 私の授業システム
音楽
45分間を、複数のコマとパーツに分けて進める
教室ツーウェイ 2013年7月号
わたしの道徳授業・中学校 322
きまりに根拠はない?
道徳教育 2013年1月号
一覧を見る