詳細情報
特集 人気のアイデアスポーツ18を授業する
実践事例
ワンバウンドバレー
ワンバウンドバレーへの基礎・基本
書誌
楽しい体育の授業
2006年8月号
著者
松本 一樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.あらまし ソフトバレーボールを用いてのゲームである。通常のソフトバレーボールのゲームに、ワンバウンドをしてもよいというルールを認める。 この論文では、低学年において、ゲームにいたるまでの指導の実践を報告する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
(1)教師の行動観察
ゲーム ゴール型/だるま浮き指導での個別評定
楽しい体育の授業 2011年10月号
実践事例
高学年/走り高跳び
五つのステップを踏みながら、到達させる学習カード
楽しい体育の授業 2010年7月号
実践事例
習得の指導
「子どもたちが泳ぐ量の確保」に全力を注ぐ
楽しい体育の授業 2010年6月号
実践事例
低学年 水遊び
〈もぐる遊び〉低学年「足びれ」を使用するまでのステップ作り
楽しい体育の授業 2009年6月号
実践事例
固定施設
〈ブランコ〉ブランコを漕ぐポイント分かりやすく指導する
楽しい体育の授業 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
ワンバウンドバレー
ワンバウンドバレーへの基礎・基本
楽しい体育の授業 2006年8月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 24
中学年
向山型算数教え方教室 2001年9月号
パシャリ! 学級が輝く今月の一枚 10
6年間ありがとう!―ランドセルの思い出―
道徳教育 2014年1月号
トピックス 11
国立特別支援教育総合研究所の発達障害教育情報センターなどについて
特別支援教育の実践情報 2009年1月号
一覧を見る