詳細情報
ミニ特集 7月の体育はこう指導する
高学年
2時間で、全員25m完泳を目指す
書誌
楽しい体育の授業
2006年7月号
著者
末宗 昭信
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、水泳指導のポイント 水泳指導最初の2時間で目標にしたいのは、全員が25mを泳げるようになることである。 そのために、1時間目から、システムをつくることを意識して、指導をする。以下は、そのためのポイントである…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
高学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
高学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
高学年
最後にクラスの仲をグッと深める「体ジャンケン」
楽しい体育の授業 2009年3月号
高学年
声を掛け合い、みんなが笑顔
楽しい体育の授業 2009年3月号
高学年
(サッカー)JEF市原千葉 池上正氏の指導から学ぶ
楽しい体育の授業 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
高学年
2時間で、全員25m完泳を目指す
楽しい体育の授業 2006年7月号
クラスの絆を深める! なわとび指導 12
長なわ8の字跳び ここがポイント!3
楽しい体育の授業 2018年9月号
向山型算数セミナー
今年のセミナー決まる
向山型算数教え方教室 2010年2月号
今気づく、食わず嫌いと思いこみ、そして真実
子どもが悪いという思いこみと真実
教師が変われば子どもも変わる
女教師ツーウェイ 2006年1月号
算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
3年/自信度ビンゴを揃えて,得点を倍増させよう!
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
一覧を見る