詳細情報
特集 子ども熱中!面白プレイの新教材実技18
実践事例
アルティメット
パスの技能を高め、ゲームを熱中させる!
書誌
楽しい体育の授業
2006年5月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
アルティメットは、運動の苦手な子でもゲームに参加でき、運動量を確保することができるスポーツである。使用するディスクは、柔らかくて、重さもわずか80グラムである。力が弱い子でもかんたんに操作できることが利点である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
長なわ
〈ボールとの組み合わせ〉跳ぶこととボールを操作することを同時に行うのは難しい。易から難へのステップアップで…
楽しい体育の授業 2008年12月号
実践事例
ボール蹴り遊び・サッカーに役立つゲーム・運動遊び/低学年
いっぱい蹴って、いっぱい走れるゲートボールサッカーの授業
楽しい体育の授業 2007年1月号
実践事例
ハンドベースボール
「走・攻・守」の基本が身に付くハンドベースボールの練習メニュー
楽しい体育の授業 2006年2月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
アルティメット
パスの技能を高め、ゲームを熱中させる!
楽しい体育の授業 2006年5月号
資質・能力を育成する問題解決の過程 7
「計画の実行,結果の検討」における授業のポイントと具体例
数学教育 2017年10月号
小特集 実物公開=ある子のノート:5月と学年末を比較して
継続は力なり!
楽しい理科授業 2005年5月号
「システム・ルールづくり」の技術
指示がなくても動き,学べる仕組みをつくる
小学校
授業力&学級経営力 2023年9月号
「記述式問題への無解答」を減らす工夫・アイデア
1
数学教育 2023年8月号
一覧を見る