詳細情報
特集 TOSS技量検定で授業の自己点検をしよう
実践事例
表情・対応/低学年
あたたかな対応を意識し、T君が笑顔で楽しんだ
書誌
楽しい体育の授業
2006年3月号
著者
溝端 久輝子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、体育が苦手なT君 音楽は好きだが、走るのが苦手なT君。 体育の時間は最初参加していても、いつの間にか体育館のはしで座ってしまっていた。何とかいっしょにさせようと励ましたり、叱ったりの繰り返しであった…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
(3)自己評価
器械・器具を使っての運動遊び 鉄棒/個別評定と自己評価で動きを変える
楽しい体育の授業 2011年10月号
実践事例
長なわ
〈大波、小波〉スモールステップと個別指導で組み立てればだれでも跳ぶことができる
楽しい体育の授業 2008年12月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
表情・対応/低学年
あたたかな対応を意識し、T君が笑顔で楽しんだ
楽しい体育の授業 2006年3月号
提言・読解表現力を鍛える討論の役割
読解表現力を支える「言語力」の育成を目指す
国語教育 2009年8月号
一覧を見る