詳細情報
特集 “空白時間なし”授業システムをこうつくる
実践事例
中学年/ベースボール型ゲーム
ならびっこキックベースでみんな汗かくシステム作り
書誌
楽しい体育の授業
2006年1月号
著者
近藤 伸彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ベースボール型ゲームの利点は攻撃と守備が完全に交代制になっていることである。そのため攻撃と守備それぞれの場面の練習がしやすく、更に「打つ」機会が一人一人に確実に与えられるという特性をもっている…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの困り感に対応!3つの資質・能力を高めるゲーム・ボール運動の授業づくり
中学年/ベースボール型ゲーム
遠くへボールを打つことができない
楽しい体育の授業 2022年7月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(2)非言語的活動
笑い/「笑い」を意識して、体育の授業を変える
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
中学年/ベースボール型ゲーム
ならびっこキックベースでみんな汗かくシステム作り
楽しい体育の授業 2006年1月号
一覧を見る