詳細情報
特集 ワザを習熟させる“個別評定”の極意
実践事例
マット
〈側方倒立回転〉指導ステップと個別評定で技の美しさを高める
書誌
楽しい体育の授業
2005年8月号
著者
白石 周二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
側方倒立回転がきれいにできるようになるためには、ステップが重要である。子供が意欲をもつように個別評定を入れた6年生への指導について述べる。 一、「手・手・足・足」のリズム…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
短なわ跳び
〈向きかえ跳び〉歌「うさぎとかめ」に合わせ、友だちと一緒に楽しく跳び続ける
楽しい体育の授業 2006年11月号
実践事例
鉄棒・前方膝支持回転
指導ステップを細分化して基礎技能を高める
楽しい体育の授業 2003年5月号
実践事例
教材づくり/高学年
「仲間との関わり」を増やしながら技能を高める
楽しい体育の授業 2002年2月号
実践事例
ゲーム
変化のある繰り返しで「ジャンケン関所ゲーム」を有効に活用する
楽しい体育の授業 2001年12月号
実践事例
走り幅跳び
子供が喜んで取り組み、記録を伸ばすシフト幅跳び
楽しい体育の授業 2001年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
マット
〈側方倒立回転〉指導ステップと個別評定で技の美しさを高める
楽しい体育の授業 2005年8月号
毎時間の到達規準の明確化で授業を変える―低学年
到達規準の明確化は「スモールステップ」の積み上げで
国語教育 2001年12月号
X.自分も少しやっていた
百マス計算は子どもにやさしくない。子どもによくないことがいろいろ起きた
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
一覧を見る