詳細情報
特集 器械運動が苦手な子―症状別指導のヒント診断と指導
実践事例
鉄棒・前方膝支持回転
指導ステップを細分化して基礎技能を高める
書誌
楽しい体育の授業
2003年5月号
著者
白石 周二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、できない子のタイプを診断する 前方膝支持回転ができない子は、大きく分けて次の3タイプに分類される。 @基礎技能が達していない 前方膝支持回転は難度の高い技である。これができるためには、膝かけ振り上がり・後方膝支持回転ができるようにしておきたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
短なわ跳び
〈向きかえ跳び〉歌「うさぎとかめ」に合わせ、友だちと一緒に楽しく跳び続ける
楽しい体育の授業 2006年11月号
実践事例
マット
〈側方倒立回転〉指導ステップと個別評定で技の美しさを高める
楽しい体育の授業 2005年8月号
実践事例
教材づくり/高学年
「仲間との関わり」を増やしながら技能を高める
楽しい体育の授業 2002年2月号
実践事例
ゲーム
変化のある繰り返しで「ジャンケン関所ゲーム」を有効に活用する
楽しい体育の授業 2001年12月号
実践事例
走り幅跳び
子供が喜んで取り組み、記録を伸ばすシフト幅跳び
楽しい体育の授業 2001年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
鉄棒・前方膝支持回転
指導ステップを細分化して基礎技能を高める
楽しい体育の授業 2003年5月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 8
小学1年/言葉を集め、リズムよく読めるかるたを作ろう
あつまれ、ふゆの ことば(光村)
国語教育 2013年11月号
文学者と数学 4
中学時代は数学少年だった スタンダール
数学教育 2005年7月号
編集後記
社会科教育 2015年2月号
新学習指導要領の充実策に問題はないか
言語事項の充実・何が実践課題か
敬意表現の指導における課題
現代教育科学 2008年7月号
一覧を見る