詳細情報
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
ハードル走
相互評定と個別評定でチェックする
書誌
楽しい体育の授業
2005年4月号
著者
寺本 聡
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ハードル走のテクニカルポイント ハードル走のいちばんのテクニカルポイントは何か。根本正雄氏は言う。 3歩・5歩の連続リズム走 さらに、短距離走の運動でもあるからスピードも求められる。いかにスピードに乗って、(スピードを落とさず)リズム良くハードルを跳び越していけるかが学習課題となる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
ハードル走
習熟過程を意識しながらシンプルに行う
楽しい体育の授業 2004年9月号
苦手が「できたー!」にかわるちょこっとテクニック 8
ハードル走
調子よく走り越えたり、リズミカルに走り越えたりするちょこっとテクニック
楽しい体育の授業 2015年11月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/かけっこ・リレー>「折り返しリレー」と「回旋リレー」で体育の授業に思考場面を
楽しい体育の授業 2015年3月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/短距離・リレー>チームで作成を考えよう! ワープリレー
楽しい体育の授業 2015年3月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/体つくり>フラフープにちょうせん!
楽しい体育の授業 2015年2月号
一覧を見る
検索履歴
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
ハードル走
相互評定と個別評定でチェックする
楽しい体育の授業 2005年4月号
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
低学年/パーツに分け、毎日繰り返して定着させる
向山型国語教え方教室 2010年6月号
小特集 国語教師の赤ペン心得帳―禁じ手はこれだ!
先生の親切心が仇となる
国語教育 2012年12月号
小特集 子どもの“夏休み自然体験”授業で活かすヒント
2つの自然観察の方法から体験してみよう
楽しい理科授業 2008年9月号
特集 ミュージアム探検◇博物館を人権学習に活かす
多磨全生園―人権の森でのハンセン病学習
解放教育 2003年7月号
一覧を見る