詳細情報
特集 向山型体育指導の原理原則―5つの重点
実践事例
個別評定
「はさみ跳び」テクニカルポイントを一つ一つ限定して評定する
書誌
楽しい体育の授業
2004年10月号
著者
友安 敏博
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
走り高跳びは、バーに当たらずに跳んだ時の達成感が大きい運動である。 しかし、最初から普通のバーを準備すると、バーに当たるのが怖くて跳べないという子が必ず出てくる。また、いちいち拾っていても時間がかかってしようがない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
背泳ぎ
「ラジオ体操練習法」で、手のかきと呼吸を合わせる
楽しい体育の授業 2004年7月号
実践事例
陸上運動
〈短距離走〉テクニカルポイントを楽しくおさえる
楽しい体育の授業 2002年8月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
個別評定
「はさみ跳び」テクニカルポイントを一つ一つ限定して評定する
楽しい体育の授業 2004年10月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 13
1年「なかまづくりとかず(集合・1対1対応)」
算数教科書教え方教室 2013年4月号
グラビア
第12回 TOSS特別支援教育セミナー in大阪 ほか
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
向山型算数セミナー
9月大阪セミナーと箱根合宿
向山型算数教え方教室 2007年12月号
中学3年生
自閉症児の「よい行動の選択肢」を増やす
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
一覧を見る