詳細情報
特集 親に感動が伝わる参観授業のネタ18
実践事例
基本の運動
両足ジャンプで集団シンクロ跳び
書誌
楽しい体育の授業
2004年8月号
著者
辻 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
参観授業では、保護者は当然自分の子供を見に来る。体育の参観授業では、子供たちが汗をかくくらいたっぷりと運動させ、自分の子供が運動している様子を保護者の方に見て頂きたい。そして、さらにその子供たちの運動の様子を見て感動が伝わるのがベストである…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
器械・器具を使っての運動遊び
シンクロ化で変化をつける
楽しい体育の授業 2010年3月号
実践事例
表現リズム遊び
ジャンケンジェンカでスポーツマンポーズ
楽しい体育の授業 2009年4月号
実践事例
タグラグビー
子どもたちが作戦を立てたくなる
楽しい体育の授業 2006年5月号
実践事例
陸上運動
〈走り高跳び〉「空白禁止の原則」を意識する
楽しい体育の授業 2006年4月号
実践事例
基礎感覚づくり
「逆さ感覚」を育てる
楽しい体育の授業 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
基本の運動
両足ジャンプで集団シンクロ跳び
楽しい体育の授業 2004年8月号
書評
『向山流読書法で学級・授業づくりの基礎を磨く』上・下(板倉弘幸著)
国語教育 2006年3月号
実践/「伝え合う力」を育てる授業
小学校中学年/グループ形態で楽しみながら
道徳教育 2007年1月号
1年
@正負の数
数学教育 2015年5月号
特集 クイズで教師力診断―達人の出題52選
社会科教育の基本文献=基礎知識QAクイズ
社会科教育 2013年8月号
一覧を見る