詳細情報
特集 学級に“成功体験”の感動ドラマをつくろう
実践事例
長なわ8の字回旋
「やったぁ!」歓声が上がる! 3年生の8の字回旋
書誌
楽しい体育の授業
2004年6月号
著者
澁谷 貴子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
赤コーン 黄コーン A @ 種目 8の字回旋 A 練習期間(練習時間) 週2〜3回、一日10分程度行った。 B 練習方法(教具・教材) 準備物は以下の通りである…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(2)非言語的活動
笑い/「笑い」を意識して、体育の授業を変える
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(2)非言語的活動
目線/目線を合わせて動く力を育てる
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
長なわ8の字回旋
「やったぁ!」歓声が上がる! 3年生の8の字回旋
楽しい体育の授業 2004年6月号
小特集 プロフェッショナル推薦!国語教師のための必読書ガイド
善方 威著『全教科対応!読める・わかる・解ける 超読解力』
国語教育 2021年1月号
〈コピーしてすぐ使える〉夏休み宿題へアタック!
“統計の取り方扱い方”トレーニングのヒント集
社会科教育 2003年8月号
授業の導入
Q 授業冒頭,どうすれば生徒が集中できる?
数学教育 2019年1月号
一覧を見る