詳細情報
特集 学級に“成功体験”の感動ドラマをつくろう
実践事例
逆上がり
「やればできる」という成功体験は子供を変える!
書誌
楽しい体育の授業
2004年6月号
著者
鮫島 秀己
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
本年度、初めて逆上がり全員達成に取り組んでいる。4年生での実践を紹介する。 @ 種目 「逆上がり」 A 練習期間(練習時間) 練習期間は、一年間を通してである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
短なわ
〈1回旋1跳躍〉跳ぶリズム感を育て、なわさえ回せれば跳べるようになる
楽しい体育の授業 2008年12月号
実践事例
鉄棒運動 逆上がり
リレー対抗戦・シンクロ対抗戦で基礎感覚を育てる
楽しい体育の授業 2008年7月号
実践事例
ルールや作戦の工夫
〈高学年〉ルール次第で男女仲良くプレーできる
楽しい体育の授業 2007年11月号
実践事例
中学年/ボール運動
誰もがヒーローになれるチャンスがあるメチャブツケ
楽しい体育の授業 2007年3月号
実践事例
更衣から集合
更衣から集合の指導のコツ
楽しい体育の授業 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
逆上がり
「やればできる」という成功体験は子供を変える!
楽しい体育の授業 2004年6月号
評価の観点から見た“教え残し不安点”と補強策
“技能・表現”から見た教え残しの補強策
社会科教育 2004年3月号
特集 確かな計算力から豊かな計算力へ
事例U 豊かな計算力の育成…計算力の広がり
数学教育 2007年4月号
4 図形の証明に強くなる板書とノート指導の工夫
「思考の足跡」を表現する
数学教育 2014年7月号
新世紀/中学校国語科の授業改革 8
「伝え合う力」をどう評価するのか・2
「話すこと・聞くこと」の評価規準と評価方法(1)
実践国語研究 2002年7月号
一覧を見る