詳細情報
ミニ特集 新学習指導要領への提言「マット」
中学年/マット運動
運動を細分化し個別評定を行なう
書誌
楽しい体育の授業
2003年8月号
著者
阪下 誠
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、前転運動を細分化する 前転運動を細分化すれば、以下の動きに分解することができる。 1 腰の高さ(腰角度を広げる) 2 着手位置(肩角度を広げる…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学年/マット運動
組み合わせ技や集団マット
楽しい体育の授業 2003年8月号
中学年
「体育って楽しいなあ」と思わせる8秒間走
楽しい体育の授業 2008年4月号
マット遊び・運動が全員達成できる授業プラン
お話マット
多種多様な動きや技を知っていること
楽しい体育の授業 2013年10月号
実践
【二重跳び】楽しく練習を継続すれば、自然とできる
楽しい体育の授業 2013年5月号
10分で分かる体育指導のコツ 12
体育指導の原点
楽しい体育の授業 2013年3月号
一覧を見る
検索履歴
中学年/マット運動
運動を細分化し個別評定を行なう
楽しい体育の授業 2003年8月号
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 19
キー・コンピテンシーと新しい理科教育(上)
楽しい理科授業 2007年10月号
参観日の道徳授業 事前事後のポイント
担任は、授業を演出する「敏腕プロデューサー」であれ!
道徳教育 2017年5月号
ミニ特集 文字を書けない子をどうするか
一年生の一年間こそが,その後の学習を大きく左右する
教室の障害児 2005年4月号
読む力が伸びたと実感した授業体験
よい教材と発問と音読
国語教育 2005年11月号
一覧を見る