詳細情報
ライフスキルと健康教育 (第16回)
セルフコントロールのライフスキル(3)
書誌
楽しい体育の授業
2003年7月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
既稿で述べた通り、セルフコントロールが可能となる前提として(A)自立、自我の確立(B)自己効力感、自己肯定感(C)自己の将来への(明るい)ビジョンが肝要である。その上で自己コントロール行動を進めていくライフスキルとして、以下の諸項目を提示したい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
改訂情報
連載番号15(誤)→16(正)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ライフスキルと健康教育 150
健康的行動のスキル
楽しい体育の授業 2015年3月号
ライフスキルと健康教育 149
リスク予防の健康教育
楽しい体育の授業 2015年1月号
ライフスキルと健康教育 148
比喩によるコミュニケーションのスキル
楽しい体育の授業 2014年11月号
ライフスキルと健康教育 147
認知変容のライフスキル教育(2)
楽しい体育の授業 2014年9月号
ライフスキルと健康教育 146
認知変容のライフスキル教育(1)
楽しい体育の授業 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
ライフスキルと健康教育 16
セルフコントロールのライフスキル(3)
楽しい体育の授業 2003年7月号
エピグラフ
「多文化主義」にのっとった日本語教育の創造
山田泉「異文化間コミュニケーションと日本語教師」(青木直子・尾崎明人・…
解放教育 2003年7月号
中学校編
生徒を褒める,励ます!学習面の文例
技術
授業力&学級経営力 2023年7月号
提言・副校長・主幹教諭・指導教諭で学校は変わるか
協働性と信頼性のマネジメント感覚への期待
現代教育科学 2008年1月号
提言・授業で男女を協力させるコツ
「協力するクラス」づくりのために
心を育てる学級経営 2006年6月号
一覧を見る