詳細情報
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
できる楽しさ、わかる楽しさ、教える楽しさ
書誌
楽しい体育の授業
2003年2月号
著者
白石 豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育に限らずどんな授業でも,終わった後に子供たちの心に,「できてうれしかった」とか,「よくわかって,おもしろかった」という思いが残らないようでは困りものである。こんなことを言うと,それは技能偏重,知識偏重という批判が返ってくる。体育の授業でも,「別に……ができなくても,頑張っているんだからいいじゃな…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
体育における「四摂法」
楽しい体育の授業 2004年12月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
できるような気がする工夫を
楽しい体育の授業 2004年2月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
子供に伝えることをはっきりさせる
楽しい体育の授業 2005年3月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
レベルアップを促す教材としての「8秒間走」
楽しい体育の授業 2005年2月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
「分かる」を大切にした球技の授業を
楽しい体育の授業 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
できる楽しさ、わかる楽しさ、教える楽しさ
楽しい体育の授業 2003年2月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】全体と部分の視点で伝え合う
特別支援教育の実践情報 2013年11月号
特集 実は違いは紙一重!?失敗する授業×成功する授業
(4)振り返り・まとめ
数学教育 2024年7月号
どんなイメージで21世紀の科学技術を子供に語るか
人間の生き方と結びつけて科学・技術をとらえる
楽しい理科授業 2001年2月号
今日はどんな道徳授業かな? 6
担任の本気が 子どもの心にとどく授業
道徳教育 2008年9月号
一覧を見る