詳細情報
特集 ボール指導・新指導要領でこう変わる
実践事例
高学年/ソフトバレーボール
ルールを限定し、子供に工夫させる
書誌
楽しい体育の授業
2003年1月号
著者
小林 仁
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ソフトバレーボールの利点 ソフトバレーボールは、他のゲームに比べ、次の利点が考えられる。 @狭いスペースでもゲームができる。 A攻守の交代が簡単である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
(2)成功体験型
ハードル走/局面の限定で子どもの力を引き出し、どの子も満足させる
楽しい体育の授業 2011年8月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(2)非言語的活動
笑い/「笑い」を意識して、体育の授業を変える
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
高学年/ソフトバレーボール
ルールを限定し、子供に工夫させる
楽しい体育の授業 2003年1月号
掲示にもカードにもフル活用できる! 総覧イラスト解説 マット運動の技全…
まるた転がり・前転がり・ゆりかごから後ろ転がり・後ろ転がり・ブリッジ・かえるの足打ち・よじ登り逆立ち・頭つ…
楽しい体育の授業 2021年7月号
事例
1 ユニバーサルデザイン
(4)小学校「社会」/本質的な愉しさを味わう社会科授業
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
他教科とのつながりを意識した国語科授業づくりのカリキュラム・マネジメント
小学校
中央小アクティブ・ラーニングによる教育活動を通して
国語教育 2017年2月号
掲示にもカードにもフル活用できる! 総覧イラスト解説 マット運動の技全…
くま歩き(手足走り)・うさぎ跳び・あざらし歩き・くも歩き・手押し車・腰の高い手押し車・小さなゆりかご・大き…
楽しい体育の授業 2021年7月号
一覧を見る