詳細情報
体育科における到達度評価 (第3回)
楽しく力のつく「サッカー型ボールゲーム」の指導
村田斎氏の授業
書誌
楽しい体育の授業
2002年6月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、サッカー型ボールゲームの基礎技能 2002年2月9日、東京学芸大学附属世田谷小学校で第10回日本体育教育技術学会が開かれた。 村田斎氏は3年生でサッカーの授業を展開された。飛び込みの授業であったが、子供が生き生きと楽しい授業であった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育科における到達度評価 12
頭はね跳びにおける評価の実際
楽しい体育の授業 2003年3月号
体育科における到達度評価 11
評価基準と評価方法2
栗木伸昭氏の実践
楽しい体育の授業 2003年2月号
体育科における到達度評価 10
評価基準と評価方法1
栗木伸昭氏の実践
楽しい体育の授業 2003年1月号
体育科における到達度評価 9
キャッチ・ゴール(バスケットボール型ゲーム)
堀健一氏の実践
楽しい体育の授業 2002年12月号
体育科における到達度評価 8
体育授業のシステム化
太田輝昭氏の水泳の実践
楽しい体育の授業 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
体育科における到達度評価 3
楽しく力のつく「サッカー型ボールゲーム」の指導
村田斎氏の授業
楽しい体育の授業 2002年6月号
一覧を見る