検索結果
書誌名:
楽しい体育の授業
連載名:
体育科における到達度評価
全12件(1〜12件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 体育科における到達度評価 (第1回)
  • 活動と評価の一体化
  • 体育授業のシステム化
書誌
楽しい体育の授業 2002年4月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、石橋健一郎氏の模擬授業 2002年2月3日、熊本県菊池郡菊陽町立菊陽南小学校で第8回熊本フェスティバルが開かれた。熊本県内はもとより島根県、山口県、愛媛県、鹿児島県と100名を越す参加者があった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 体育科における到達度評価 (第2回)
  • タオルを使った短距離走の指導
  • 評価基準・方法の明確化
書誌
楽しい体育の授業 2002年5月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、瓜生紀彦氏の模擬授業 2002年2月3日、熊本県菊池郡菊陽町立菊陽南小学校で第3回熊本フェスティバルが開かれた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 体育科における到達度評価 (第3回)
  • 楽しく力のつく「サッカー型ボールゲーム」の指導
  • 村田斎氏の授業
書誌
楽しい体育の授業 2002年6月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、サッカー型ボールゲームの基礎技能 2002年2月9日、東京学芸大学附属世田谷小学校で第10回日本体育教育技術学会が開かれた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 体育科における到達度評価 (第4回)
  • フラッグフットボールの習熟過程
  • 内田雄三氏のフラッグフットボールの授業
書誌
楽しい体育の授業 2002年7月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、鬼遊びの基礎・基本 2002年2月9日、東京学芸大学附属世田谷小学校で第10回日本体育教育技術学会が開かれた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 体育科における到達度評価 (第5回)
  • 二重跳びマスターカード
  • 藤澤芳昭氏の実践
書誌
楽しい体育の授業 2002年8月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、習熟過程に基づくマスターカード 2002年2月9日、東京学芸大学附属世田谷小学校で第10回日本体育教育技術学会が開かれた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 体育科における到達度評価 (第6回)
  • 連続ダルマ浮きから平泳ぎの指導
  • 鈴木正雄氏の実践
書誌
楽しい体育の授業 2002年9月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
6月15日、TOSS体育サマーセミナーIN松山が開催された。鈴木智光氏の水泳の実技指導が行なわれた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 体育科における到達度評価 (第7回)
  • 集団跳び箱(集団シンクロ跳び)
  • 渡辺喜男氏の実践
書誌
楽しい体育の授業 2002年10月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、集団跳び箱のよさ 2002年1月26日、TOSS体育冬のセミナーIN札幌が開かれた。 渡辺喜男氏の集団跳び箱(集団シンクロ跳び)は見事な授業であった。4年生の跳び箱の授業である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 体育科における到達度評価 (第8回)
  • 体育授業のシステム化
  • 太田輝昭氏の水泳の実践
書誌
楽しい体育の授業 2002年11月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、体育授業のシステム化 体育授業のシステム化とは何か。今回のTOSS体育全国セミナーのテーマは「体育授業のシステム化」である。八和田清秀氏は「個人差を吸収し、どの子供にも最適の運動をさせる」(体育通…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 体育科における到達度評価 (第9回)
  • キャッチ・ゴール(バスケットボール型ゲーム)
  • 堀健一氏の実践
書誌
楽しい体育の授業 2002年12月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
堀健一氏のキャッチ・ゴール(バスケットボール型ゲーム)は優れた実践である。 「ゲームの中でどう動いたらよいか」を学習できる単元として、キャッチ・ゴールという教材で修業を行なった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 体育科における到達度評価 (第10回)
  • 評価基準と評価方法1
  • 栗木伸昭氏の実践
書誌
楽しい体育の授業 2003年1月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、栗木伸昭氏の実践 評価規準については、すでに国立教育政策研究所から作成され示されている。 しかし、このままでは現場では活用できない。具体的な単元ごとの評価基準を作成し、評価方法を工夫しなければなら…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 体育科における到達度評価 (第11回)
  • 評価基準と評価方法2
  • 栗木伸昭氏の実践
書誌
楽しい体育の授業 2003年2月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、技能の評価 栗木氏の学習カードはよく工夫されている。関心・意欲・態度、思考・判断、技能の評価が「おさるのぼうけん(とびばこ)学習カード」で自己評価ができるようになっている。具体的にどこが優れている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 体育科における到達度評価 (第12回)
  • 頭はね跳びにおける評価の実際
書誌
楽しい体育の授業 2003年3月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、単元全体の評価計画 単元全体の評価計画はどのように作成したらよいのだろうか。頭はね跳びを例に具体的に示す…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ