詳細情報
特集 器械運動―変わった点の指導のポイント
実践事例
補助具 跳び箱
台上前転
書誌
楽しい体育の授業
2002年5月号
著者
福永 誠二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
台上前転は、文字通り高いところで前転する回転系の運動である。しかし、苦手な児童にとって恐怖心で思い切って回ることができない技である。そこで場の工夫による段階別の練習方法を考えて実践してみた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
3学年
〈け伸び〉ものを使って、け伸びをマスターしよう
楽しい体育の授業 2007年6月号
実践事例
高学年/ふれあい的な運動
<人間鏡>簡単!すぐできる!「ミラー&シャドー」
楽しい体育の授業 2004年5月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
補助具 跳び箱
台上前転
楽しい体育の授業 2002年5月号
一覧を見る