詳細情報
ミニ特集 新学習指導要領「サッカー」の実践
ルールを変える、作戦を立てる発展サッカー型ゲーム
書誌
楽しい体育の授業
2002年3月号
著者
堀川 麻実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
サッカー型ゲームは、ルールを工夫し、チームで作戦を立て、チームの向上が見られるゲームがおもしろい。 そこで、横浜マリノスジュニアサッカーチームの練習メニューから、「関所突破ゲーム」を実施した…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 新学習指導要領「サッカー」の実践
6対6 少人数体育館サッカー
楽しい体育の授業 2002年3月号
ミニ特集 新学習指導要領「サッカー」の実践
全員が楽しく参加できる課題ゲーム
楽しい体育の授業 2002年3月号
ミニ特集 新学習指導要領「サッカー」の実践
「学び方」「態度」「技能」を身に付ける授業構成
楽しい体育の授業 2002年3月号
ミニ特集 新学習指導要領「サッカー」の実践
ドリブルの練習は転がしターン競争で
楽しい体育の授業 2002年3月号
ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
低学年(1学年)
楽しい体育の授業 2024年4月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 新学習指導要領「サッカー」の実践
ルールを変える、作戦を立てる発展サッカー型ゲーム
楽しい体育の授業 2002年3月号
楽しい問題 子供の挑戦コーナー
イチゴののったケーキを分けよう!
楽しい算数の授業 2001年3月号
事例
茨城県守谷市立松前台小学校の取り組み
全職員参加型の校内支援体制作り
LD&ADHD 2007年7月号
準備らくらくで効果抜群! 場面別・学級づくりゲームBest 50
朝の会/小学校
ずいずいずっころばしゲーム
授業力&学級経営力 2019年5月号
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 1
体育授業での準備運動って何をすればいいの?
楽しい体育の授業 2022年10月号
一覧を見る