詳細情報
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
ボール投げゲーム(低学年)
ボールと楽しくお友だちになるカード
書誌
楽しい体育の授業
2002年2月号
著者
西山 喜一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年の子供たちにとっての「ボール投げゲーム」は、「ボールを投げることに慣れるゲーム」に他ならない。また、「投げる」技能とあわせて「とる」技能も高めていきたい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/かけっこ・リレー>「折り返しリレー」と「回旋リレー」で体育の授業に思考場面を
楽しい体育の授業 2015年3月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/体つくり>フラフープにちょうせん!
楽しい体育の授業 2015年2月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/ボール投げ遊び>ボールの投げ方を身に付け、向上的な変容を自覚させる
楽しい体育の授業 2015年1月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/なわ跳び>「向山式なわとび級表」のシステムを取り入れた学習カード
楽しい体育の授業 2014年12月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/ボール蹴り遊び>サッカーに必要な四つの基礎感覚を育てる学習カード
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
ボール投げゲーム(低学年)
ボールと楽しくお友だちになるカード
楽しい体育の授業 2002年2月号
授業上達をめざす奮戦記―旧文化とのたたかい
新文化の学校の中でのささやかなたたかい
授業研究21 2002年6月号
手のかかる子どもはいない 手をかけてあげたい子どもしかいない
関係を閉ざす子にどう向き合うか
心の荒地を耕す道徳教育
道徳教育 2009年6月号
わが校の自慢
香川大学教育学部附属養護学校
地域のセンター的役割と子どもの社会参加をめざして
障害児の授業研究 2000年7月号
特集 授業づくりの視点と方法−たしかな思考力を育てる
子どもが追求したくなる授業づくりを
解放教育 2000年5月号
一覧を見る