詳細情報
特集 サッカー:教材選択&指導の基本
実践事例
サッカー
(ルールの工夫)スモールゲームを繰り返そう
書誌
楽しい体育の授業
2002年1月号
著者
中村 厚志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、スモールゲームの活用 スモールゲームとは、制限された人数、フィールドで行なわれるミニサッカーのことである。 少人数で行なわれるため、ボールに触れる機会が多くなる。試合にも慣れさせ、運動量を確保することができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
高学年
25m泳げそうで泳げない子の指導のポイントは?
楽しい体育の授業 2007年5月号
実践事例
水慣れ
モノを使ってモチベーションを高める
楽しい体育の授業 2004年7月号
実践事例
走の技能を高める指導/中学年
ラダーを活用して敏捷性を高める
楽しい体育の授業 2003年10月号
作戦タイムでそのまま書き込める! ゲーム別コート図
サッカー
楽しい体育の授業 2022年10月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
サッカー
(ルールの工夫)スモールゲームを繰り返そう
楽しい体育の授業 2002年1月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学/言葉の式をノートに書かせ,図に印をつける
向山型算数教え方教室 2003年1月号
誰が「国民国家」の担い手か 授業づくりの課題を問う
「国歌」を授業する
現代教育科学 2003年5月号
いじめ・学級崩壊に挑む
いじめを克服した彼女の成長
教室ツーウェイ 2007年4月号
小学校 新教材・定番教材の「最強板書」のつくり方・使い方
文学
6年/やまなし(光村図書)
国語教育 2024年5月号
一覧を見る