詳細情報
特集 どの子も大活躍!“参観授業”面白レシピ
すべての子が活躍する“漢字指導”レシピ&スキル
3・4年生に向く漢字指導のレシピ&スキル
書誌
国語教育
2012年6月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 筆順通りに並べる活動をもとに A〜Fの六枚のカードは、ある漢字の一画ずつをバラバラにしたものです。正しく組み合わせると何という漢字ができるでしょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈あなたはどちら派?〉参観授業=特別メニュー派? 昨日の続き派?―その理由
全員発言の笑顔と保護者の涙―特別メニュー派―
国語教育 2012年6月号
〈あなたはどちら派?〉参観授業=特別メニュー派? 昨日の続き派?―その理由
要件を満たす授業を
国語教育 2012年6月号
〈あなたはどちら派?〉参観授業=特別メニュー派? 昨日の続き派?―その理由
全員参加で知的な授業
国語教育 2012年6月号
〈あなたはどちら派?〉参観授業=特別メニュー派? 昨日の続き派?―その理由
親が参観して喜ぶよい授業を
国語教育 2012年6月号
〈あなたはどちら派?〉参観授業=特別メニュー派? 昨日の続き派?―その理由
流れは同じ。形態は変化させる
国語教育 2012年6月号
一覧を見る
検索履歴
すべての子が活躍する“漢字指導”レシピ&スキル
3・4年生に向く漢字指導のレシピ&スキル
国語教育 2012年6月号
サークル自慢 12
学ぼうとする姿勢こそ大切な一歩である
心を育てる学級経営 2003年3月号
英国・リーズ便り 5
公立中等学校
解放教育 2004年8月号
実践事例
器械運動 マット
直線運動を意識させる「台上前転」成功の手立て
楽しい体育の授業 2011年7月号
「学力重視」策―現場はどう応えるか
子どもの事実に応じてシステムをつくり応えよ
現代教育科学 2004年6月号
一覧を見る