詳細情報
これだけは残しておきたい指導技術 (第6回)
ドッジボールの指導技術
書誌
楽しい体育の授業
2001年9月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ドッジボールの実態 子供たちは、休み時間はもちろん体育の時間にもドッジボールをやりたがる。 しかし、ほとんど一部の男の子だけがボールを支配し、女の子たちにはボールが回ってこない。そのうち、女の子は参加しなくなる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
これだけは残しておきたい指導技術 12
鉄棒の指導技術
楽しい体育の授業 2002年3月号
これだけは残しておきたい指導技術 11
運動はつながっている
楽しい体育の授業 2002年2月号
これだけは残しておきたい指導技術 10
マット運動 伸膝前転
楽しい体育の授業 2002年1月号
これだけは残しておきたい指導技術 9
長なわ跳び ダブルタッチ
楽しい体育の授業 2001年12月号
これだけは残しておきたい指導技術 8
鈴木式水泳指導
楽しい体育の授業 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
これだけは残しておきたい指導技術 6
ドッジボールの指導技術
楽しい体育の授業 2001年9月号
園田雅春の教育つれづれ帖 10
「ほめること」って何だろう
道徳教育 2003年1月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 7
小学1年/「まちがいをなおそう」(光村図書)
国語教育 2021年10月号
子どものよさが光るとき
小学校低学年/本当の優しさをもった子ども
道徳教育 2010年5月号
中学校の実践授業の展開
1学年/「ナンバリング」の習得と活用を
実践国語研究 2011年1月号
一覧を見る