詳細情報
これだけは残しておきたい指導技術 (第4回)
くるりんベルトの指導技術1 逆上がり編
書誌
楽しい体育の授業
2001年7月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、逆上がり体験 本連載の第2回の時に、「逆上がりができない大きな原因は、けって、足を振り上げ、腕を引いて回るという協応動作ができないからだ」と述べたが、ある程度協応動作ができても、もう少しのところでできない子が多い。そういう子を見ていると腰が鉄棒に巻き付いていかず離れていってしまう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
これだけは残しておきたい指導技術 12
鉄棒の指導技術
楽しい体育の授業 2002年3月号
これだけは残しておきたい指導技術 11
運動はつながっている
楽しい体育の授業 2002年2月号
これだけは残しておきたい指導技術 10
マット運動 伸膝前転
楽しい体育の授業 2002年1月号
これだけは残しておきたい指導技術 9
長なわ跳び ダブルタッチ
楽しい体育の授業 2001年12月号
これだけは残しておきたい指導技術 8
鈴木式水泳指導
楽しい体育の授業 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
これだけは残しておきたい指導技術 4
くるりんベルトの指導技術1 逆上がり編
楽しい体育の授業 2001年7月号
おヨソの国から見た「日本&日本地図」 7
ドイツ連邦共和国から見た日本
社会科教育 2008年10月号
特集 できる子と苦手な子 体育授業の二極化対策
男女共学時代 中学校保健体育へつなげる指導の配慮とポイント
楽しい体育の授業 2023年8月号
あなたの実践のここを直せば指名なし討論を実現できる 6
空白禁止の原則を身に付けさせるA
向山型国語教え方教室 2014年2月号
そんなのあり!?ノートの工夫・アイデアフォーマット
国語「物語文読解」のフォーマット
授業力&学級統率力 2013年5月号
一覧を見る