詳細情報
これだけは残しておきたい指導技術 (第2回)
逆上がりの指導技術
書誌
楽しい体育の授業
2001年5月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、飯田式逆上がり指導法 逆上がりができない大きな原因を根本正雄氏は、「けって、足を振り上げ、腕を引いて回るという協応動作ができないからだ」と述べておられる。(「教育技術の法則化8」より…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
これだけは残しておきたい指導技術 12
鉄棒の指導技術
楽しい体育の授業 2002年3月号
これだけは残しておきたい指導技術 11
運動はつながっている
楽しい体育の授業 2002年2月号
これだけは残しておきたい指導技術 10
マット運動 伸膝前転
楽しい体育の授業 2002年1月号
これだけは残しておきたい指導技術 9
長なわ跳び ダブルタッチ
楽しい体育の授業 2001年12月号
これだけは残しておきたい指導技術 8
鈴木式水泳指導
楽しい体育の授業 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
これだけは残しておきたい指導技術 2
逆上がりの指導技術
楽しい体育の授業 2001年5月号
向山型算数キーワード
真の机間巡視
向山型算数教え方教室 2005年10月号
読解の授業の「話し合いの場」づくり
「話し合いの場」の五つのパターン
国語教育 2009年7月号
こんな学級をどうまとめるか
授業中に歩き回る子がいるとき
心を育てる学級経営 2002年1月号
中学校・実践授業の展開
2学年/確かな説明力を伸ばす授業づくり
実践国語研究 2014年1月号
一覧を見る