詳細情報
授業に役立つ「体ほぐし」12選 (第5回)
呼吸法を取り入れた体ほぐしU
荒谷美枝子氏の指導
書誌
楽しい体育の授業
2000年8月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
先月号に引き続き、荒谷美枝子氏の指導を紹介する。 荒谷氏の指導は、簡単で誰でもできる内容と方法である。しかも効果がすぐに出てくる。 1.つま先立ち 親指に重心をかける…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業に役立つ「体ほぐし」12選 12
活動的な運動(用具を使う)3
輪・ボール・棒
楽しい体育の授業 2001年3月号
授業に役立つ「体ほぐし」12選 11
活動的な運動(用具を使う)2
風船
楽しい体育の授業 2001年2月号
授業に役立つ「体ほぐし」12選 10
活動的な運動(用具を使う)1
新聞紙・風呂敷
楽しい体育の授業 2001年1月号
授業に役立つ「体ほぐし」12選 9
ゆったりとした静的な運動
楽しい体育の授業 2000年12月号
授業に役立つ「体ほぐし」12選 8
リズミカルに弾む運動
楽しい体育の授業 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業に役立つ「体ほぐし」12選 5
呼吸法を取り入れた体ほぐしU
荒谷美枝子氏の指導
楽しい体育の授業 2000年8月号
この歳になって分かる親心
白寿で逝った母に学ぶ
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
子ども主体の学習環境づくり―地域・家庭の教育力を生かす
中学校/地域の未来を構想する学びを通して地域・家庭の教育力を主体的に生かせる子どもを育てる
子ども文化フォーラム 2000年5月号
総合的学習を挿入した単元づくりのマイプラン
先人の智恵と生き抜く力に学ぶ
社会科教育 2000年4月号
エンカウンター・エクササイズが生きた道徳授業
2の視点で
中学校/「親切・思いやり」の体験を生かす道徳授業
道徳教育 2002年5月号
一覧を見る