詳細情報
ミニ特集 新学習指導要領「器械運動」指導のポイント
跳び箱運動
教師から教えてもらうことが子供の「めあて」なのである
書誌
楽しい体育の授業
2000年5月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、斎藤喜博氏の実践 第4回向山洋一体育実践研究会(2000年1月22日土曜日)での課題は、次の通りであった。 斎藤喜博著「わたしの授業第2集の65〜78ページの「(10)五年台上前まわり」を読んで、向山実践との比較検討を行い、自らの実践を振り返りながら論じよ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
マット運動
技のポイントは『合い言葉』で
楽しい体育の授業 2000年5月号
マット運動
体ほぐしを取り入れたマット運動
楽しい体育の授業 2000年5月号
跳び箱運動
三つの観点で今後の授業を考える
楽しい体育の授業 2000年5月号
鉄棒運動
五つの基礎技能を身に付けさせよう!
楽しい体育の授業 2000年5月号
鉄棒運動
新しい技に取り組ませる
楽しい体育の授業 2000年5月号
一覧を見る
検索履歴
跳び箱運動
教師から教えてもらうことが子供の「めあて」なのである
楽しい体育の授業 2000年5月号
これは使える!授業開きにぴったりのネタ&小道具の実物紹介
教室がシーンとなるのは“こんな科学小話”
楽しい理科授業 2004年4月号
特別支援教育の充実をどう図るか
教室を再現した演習型講座の開催を
現代教育科学 2011年7月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
4年/かけ算九九表を持たせれば,できない子ができるようになる
向山型算数教え方教室 2007年9月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 3
2年〈押さえどころと授業の組み立て〉
長さ(mm)
向山型算数教え方教室 2011年6月号
一覧を見る