詳細情報
特集 最新版・おすすめ準備運動36
実践事例
基礎感覚・基礎技能づくり/高学年
なんでもない技をテンポ良く、繰り返す
書誌
楽しい体育の授業
2000年5月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
器械運動の基礎感覚作りの一つとして次の準備運動を行う。 一つ目は ホッチキス 長座をさせ、手をつま先につける。何のことはない、柔軟体操で行うものの一つだ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
リレー・短距離走に役立つゲーム・運動遊び/高学年
バトン鬼ごっこからボール鬼ごっこへモノが鬼ごっこを進化させる
楽しい体育の授業 2007年1月号
実践事例
跳ばせられないことへの反論
全員跳べるようにすることが教師責任である
楽しい体育の授業 2004年11月号
実践事例
組体操
2週間でつくる方針を明確にする
楽しい体育の授業 2003年9月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
基礎感覚・基礎技能づくり/高学年
なんでもない技をテンポ良く、繰り返す
楽しい体育の授業 2000年5月号
写真で見る! 授業開きにひと工夫のアイデア集
ドキドキワクワク「はてなボックス」で当たった人が発表
道徳教育 2019年4月号
授業参観で見た!スゴイと思った“あの人の話術!”
児童の全ての行動を「受け入れる」とは
授業力&学級統率力 2012年2月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 7
2年「かけ算(2〜5の段)」
算数教科書教え方教室 2014年11月号
算数スキルの使い方
TOSS算数スキルは小学生だけのものではない
教室ツーウェイ 2011年11月号
一覧を見る