詳細情報
特集 体育授業・学級開きのメニュー
実践事例 中学年
陸上運動
学級づくりの願いを示すかけっこ
書誌
楽しい体育の授業
2000年4月号
著者
三好 保雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、学級開きの授業でのポイント 始業式の日に語った「みんなで意見を出し合って協力して勉強する楽しい学級」にしたいという教師の願いを一時間の授業を行いながら、事実として示していくのである…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業1回目に身に付けたい! 効率がグンとアップする領域別ルール
陸上運動
ルール1 準備をテキパキ!分からないときは「見る」!/ルール2 Wーu…
楽しい体育の授業 2022年5月号
新卒でも学担でもこれだけは知っておきたい! 領域・状況別 よくある事故を防ぐ授業づくりのポイント
陸上運動
楽しい体育の授業 2021年6月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイデア
陸上運動
幅跳び(折り返しグリコじゃんけん)
楽しい体育の授業 2021年5月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイデア
陸上運動
リレー(バトンパスゲーム)
楽しい体育の授業 2021年5月号
新年度絶対やりたい!すぐできアイデア教材10
陸上運動
楽しい体育の授業 2021年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例 中学年
陸上運動
学級づくりの願いを示すかけっこ
楽しい体育の授業 2000年4月号
逆上がりくるりんベルト
やんちゃな子が自閉傾向の子に逆上がりを教える魔法の教材
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
ADHDの子の親として医療と教育を考える 2
ADHDの子の子育てについて
学校運営研究 2004年5月号
学年別 「学習課題」ベストセレクション
小学3年/教材「サーカスのライオン」(東京書籍)「山小屋で三日間すごすなら」(光村図書)「ポスターを読もう…
国語教育 2020年7月号
基礎学力保障の「説明責任」―絶対評価で問われる責任
学級担任に問われる「説明責任」
毎日の「子どもの事実」の積み重ねが「説明」の材料になる
現代教育科学 2002年7月号
一覧を見る