詳細情報
特集 「生徒指導の手引き」改訂と規範意識の育成
活用される「新・生徒指導の手引き」―私が作成するとしたら
指導の流れとシートを示す
書誌
学校マネジメント
2009年12月号
著者
吉澤 克彦
ジャンル
学校経営
本文抜粋
生徒指導は技術ではない。 しかし、理論だけで生徒指導ができるわけではない。 では、どうすれば多くの教員が手引きを活用し、人格の健康の維持・増進を図り、子どもたちの自律を支援できるものになるか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「生徒指導の手引き」改訂の動きをどうとらえるか
理念モデルと実践モデルの提言ができるか
学校マネジメント 2009年12月号
「生徒指導の手引き」改訂の動きをどうとらえるか
自己統制力と集団的な関係能力の育成
学校マネジメント 2009年12月号
「生徒指導の手引き」改訂の動きをどうとらえるか
ふれあいと自他発見
学校マネジメント 2009年12月号
社会規範の流動化・価値観の多様化と「生徒指導の手引き」改訂の方向
「基礎・基本」は「不変・不動」
学校マネジメント 2009年12月号
社会規範の流動化・価値観の多様化と「生徒指導の手引き」改訂の方向
「公」を基軸とした生徒指導を期待する
学校マネジメント 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
活用される「新・生徒指導の手引き」―私が作成するとしたら
指導の流れとシートを示す
学校マネジメント 2009年12月号
変わり行く“子供の実態”どう受け止めるか
興味関心の方向の5年前と今と5年後予測
大切なのは指導する側である
学校マネジメント 2005年10月号
有名“日本昔話”で道徳授業を創る
“鶴の恩返し”で道徳授業を創る
道徳教育 2014年5月号
編集後記
特別活動研究 2002年1月号
授業で使えるデータ
フリーターはお気楽か!?
道徳教育 2004年2月号
一覧を見る