詳細情報
特集 「生徒指導の手引き」改訂と規範意識の育成
規範意識を育てる「学校生活の決まり・規則」―改訂への提言
部活動経営からルールを考えてみる
書誌
学校マネジメント
2009年12月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 四月、部活動がスタートする。「全国大会出場を果たしたい!」「自己記録の更新を目指したい!」など、誰もが新しい目標に目を輝かせる。三月までダラダラ練習していた選手も、新入部員が入って「先輩!」と呼ばれると意欲が湧き出てくる。指導者も「今年はいい成績を収めたい!」と思う…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「生徒指導の手引き」改訂の動きをどうとらえるか
理念モデルと実践モデルの提言ができるか
学校マネジメント 2009年12月号
「生徒指導の手引き」改訂の動きをどうとらえるか
自己統制力と集団的な関係能力の育成
学校マネジメント 2009年12月号
「生徒指導の手引き」改訂の動きをどうとらえるか
ふれあいと自他発見
学校マネジメント 2009年12月号
社会規範の流動化・価値観の多様化と「生徒指導の手引き」改訂の方向
「基礎・基本」は「不変・不動」
学校マネジメント 2009年12月号
社会規範の流動化・価値観の多様化と「生徒指導の手引き」改訂の方向
「公」を基軸とした生徒指導を期待する
学校マネジメント 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
規範意識を育てる「学校生活の決まり・規則」―改訂への提言
部活動経営からルールを考えてみる
学校マネジメント 2009年12月号
中学校 教材研究・授業づくりDX
1年 説明文/「オオカミを見る目」(東京書籍・1年)
学習過程の可視化で生まれる可能性
国語教育 2022年8月号
一覧を見る