詳細情報
特集 ICT&1人1台端末活用で進化する 教材研究・授業づくりDX
中学校 教材研究・授業づくりDX
1年 説明文/「オオカミを見る目」(東京書籍・1年)
学習過程の可視化で生まれる可能性
書誌
国語教育
2022年8月号
著者
祐源 愛
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教材分析 (1)文章構成把握に最適な単元 新生活にも慣れてきた6月ごろ,中学校の国語で初めて出会う論説文が「オオカミを見る目」となる。「構成・展開」を学ぶ領域に位置づけられており,学習目標が…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校/ICT&1人1台端末を活用する 教材研究・授業づくりDXのポイント
「教える/学ぶ」のトランスフォーメーション
国語教育 2022年8月号
中学校 教材研究・授業づくりDX
1年 文学/「星の花が降るころに」(光村図書・1年)
「問い」と向き合う
国語教育 2022年8月号
どの子も「書ける」指導の極意
子供がどんどん「書ける」しかけの極意
4段落作文構成法と筆記の観点の提示
国語教育 2023年9月号
どの子も「書ける」指導の極意
入門期に押さえたい作文テクニックの極意
話す活動から書く活動への移行の工夫
国語教育 2023年9月号
書けない子も「書ける」指導の極意
書けないを「書ける」に変える指導の極意
原因を突き止め,対策を立てて指導する
国語教育 2023年9月号
一覧を見る
検索履歴
中学校 教材研究・授業づくりDX
1年 説明文/「オオカミを見る目」(東京書籍・1年)
学習過程の可視化で生まれる可能性
国語教育 2022年8月号
一覧を見る