詳細情報
特集 「生徒指導の手引き」改訂と規範意識の育成
「生徒指導の手引き」に盛り込む規範意識―子どもの現実から考える
学校事務職員発「生徒指導の手引き」改訂への提言
書誌
学校マネジメント
2009年12月号
著者
檜山 幸子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
はじめに 学校現場は、不登校・いじめ・自殺・暴力行為・問題行動など様々な生徒指導上の課題に直面している。それらは、近年ますます多様化するとともに、家庭や地域社会など子どもを取り巻く環境と密接に関連しさらに複雑化しており、教員だけでは容易に解決できない状況になっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「生徒指導の手引き」改訂の動きをどうとらえるか
理念モデルと実践モデルの提言ができるか
学校マネジメント 2009年12月号
「生徒指導の手引き」改訂の動きをどうとらえるか
自己統制力と集団的な関係能力の育成
学校マネジメント 2009年12月号
「生徒指導の手引き」改訂の動きをどうとらえるか
ふれあいと自他発見
学校マネジメント 2009年12月号
社会規範の流動化・価値観の多様化と「生徒指導の手引き」改訂の方向
「基礎・基本」は「不変・不動」
学校マネジメント 2009年12月号
社会規範の流動化・価値観の多様化と「生徒指導の手引き」改訂の方向
「公」を基軸とした生徒指導を期待する
学校マネジメント 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
「生徒指導の手引き」に盛り込む規範意識―子どもの現実から考える
学校事務職員発「生徒指導の手引き」改訂への提言
学校マネジメント 2009年12月号
全中道研会報 398
道徳教育 2000年10月号
小学校特別活動の新研究課題は何か 7
学校行事の教育的価値の検討
特別活動研究 2000年10月号
一覧を見る