詳細情報
特集 「生徒指導の手引き」改訂と規範意識の育成
「生徒指導の手引き」に盛り込む規範意識―子どもの現実から考える
教頭発「生徒指導の手引き」改訂への提言
書誌
学校マネジメント
2009年12月号
著者
稲垣 孝章
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 はじめに 前回の「生徒指導の手引き」は、生徒指導の基本をとらえた書物として、長年、学校での指導の基盤となる内容のものであった。この中には、生徒指導の意義として、対症療法的で消極的な面だけにあるのではなく、より積極的にすべての子どものよりよき人格の発達を目指す等の表記がなされている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「生徒指導の手引き」改訂の動きをどうとらえるか
理念モデルと実践モデルの提言ができるか
学校マネジメント 2009年12月号
「生徒指導の手引き」改訂の動きをどうとらえるか
自己統制力と集団的な関係能力の育成
学校マネジメント 2009年12月号
「生徒指導の手引き」改訂の動きをどうとらえるか
ふれあいと自他発見
学校マネジメント 2009年12月号
社会規範の流動化・価値観の多様化と「生徒指導の手引き」改訂の方向
「基礎・基本」は「不変・不動」
学校マネジメント 2009年12月号
社会規範の流動化・価値観の多様化と「生徒指導の手引き」改訂の方向
「公」を基軸とした生徒指導を期待する
学校マネジメント 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
「生徒指導の手引き」に盛り込む規範意識―子どもの現実から考える
教頭発「生徒指導の手引き」改訂への提言
学校マネジメント 2009年12月号
実践事例
終末編/低学年 ゲーム
〈鬼遊び〉マット遊びの最後は島鬼で!
楽しい体育の授業 2006年10月号
エンカウンター的手法を活用した道徳授業
自分の心をみんなに語るために
小学校/「お話トランプ」で相互理解
道徳教育 2001年1月号
子どものためのマネーレッスン
原理がわかると、他の事例に応用できる
信託の原理(3)
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
道徳授業で行うエクササイズ&トレーニング
道徳授業にモラルスキルトレーニングを+α
道徳教育 2015年1月号
一覧を見る