詳細情報
特集 移行期研修―疑問に応える“重点資料”25選
指導教諭・中堅教諭のために=校内研修用資料作成のヒント
朝学習プラン―作成ヒント
書誌
学校マネジメント
2009年4月号
著者
松永 立志
ジャンル
学校経営
本文抜粋
朝学習と言えば、昔は教職員の朝の打ち合わせの時間に子どもたちが朝自習をする時間となっていた。最近は、勤務時間の割り振り変更に伴い、教員の一部または全員が子どもたちに寄り添って朝学習を展開するところも多い…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 移行期研修―疑問に応える“重点資料”25選
新年度発足で押さえたい“教員研修の新動向”―教職員にしたいレク&配布資料―
学校マネジメント 2009年4月号
特集 移行期研修―疑問に応える“重点資料”25選
全員に周知させたい「移行措置の工程表」
学校マネジメント 2009年4月号
新要領・移行措置に関する研修の重点資料
新教育課程編成に関する研修の重点資料
学校マネジメント 2009年4月号
新要領・移行措置に関する研修の重点資料
新学力観に関する研修の重点資料
学校マネジメント 2009年4月号
新要領・移行措置に関する研修の重点資料
新教材・単元に関する研修の重点資料
学校マネジメント 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
指導教諭・中堅教諭のために=校内研修用資料作成のヒント
朝学習プラン―作成ヒント
学校マネジメント 2009年4月号
わが校の「評価規準」づくりはこうやった
授業に役立つ評価規準を目指して
現代教育科学 2003年7月号
「ものづくり」理科の提唱 1
4年『もののあたたまり方と体積』でのものづくり
心を育てる学級経営 2003年6月号
「伝統的言語文化と日本語の特質」言語事項を楽しく料理する
俳句短歌の定石の第一指示をどういうふうに教えるとよいか
向山型国語教え方教室 2011年4月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 12
実践推進のマネジメント解説
中学校/感謝と希望で一年をしめくくる主任
特別活動研究 2005年3月号
一覧を見る