詳細情報
特集 「学テ結果」を学校評価にどう活かすか
学校評価に活かす“学テ結果の分析・診断”のポイント
学テ結果からみた校長指導力の診断・評価
書誌
学校マネジメント
2008年9月号
著者
新井 郁男
ジャンル
学校経営
本文抜粋
ガイドラインの策定 平成十八年三月三十日、文部科学省は「義務教育諸学校における学校評価ガイドライン」を策定した。そこには学校評価の目的、方法、評価項目、結果の公表などを示している。目的としては、以下の三点に整理している…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領にみる“期待される学力像”
「確かな学力」を求めて―バランスとダイナミズム―
学校マネジメント 2008年9月号
新指導要領にみる“期待される学力像”
活用を軸にした学力の育成を
学校マネジメント 2008年9月号
新指導要領にみる“期待される学力像”
「知識・理解」の「習得」が基本である
学校マネジメント 2008年9月号
新指導要領にみる“期待される学力像”
湧き出し型と包囲型の“入れ子型”学力像
学校マネジメント 2008年9月号
新指導要領にみる“期待される学力像”
規律ある生活習慣に基づく学力
学校マネジメント 2008年9月号
一覧を見る
検索履歴
学校評価に活かす“学テ結果の分析・診断”のポイント
学テ結果からみた校長指導力の診断・評価
学校マネジメント 2008年9月号
内容項目別 明日から使える説話ネタ集
「友情・信頼」で使える説話ネタ
道徳教育 2012年7月号
教育は格闘技だ―フリースクールの実践 27
15分に一度のフィードバック
キレる子には、調子のいい時の過ごし方を教える
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
「される側」から見上げる「百花繚乱・教育改革プランの採点簿」 12
教育基本法の改正へ
学校マネジメント 2006年3月号
社会科の学力と評価の改革 7
評価規準の開発・作成(1)
評価基準とは何か
社会科教育 2001年10月号
一覧を見る