詳細情報
寺脇研の“教育再生”私案―諸プランの採点に立つ代案提言― (第5回)
精神論? そうですよ
書誌
学校マネジメント
2007年8月号
著者
寺脇 研
ジャンル
学校経営
本文抜粋
教育再生会議の「第二次報告」について触れなければならないのだろうか。気が進まないけどね。だって、議論のプロセスがいい加減だということが、もはや満天下に知れ渡ってしまっているんだもの。議事内容を公開せずにいるため、マスコミは委員ひとりひとりから取材することになる。それをつぎはぎして議論の様子を推測報道…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
寺脇研の“教育再生”私案―諸プランの採点に立つ代案提言― 12
“改革と競争”で始まり“自立と共生”で終了
学校マネジメント 2008年3月号
寺脇研の“教育再生”私案―諸プランの採点に立つ代案提言― 11
格差社会はない方がいいか
学校マネジメント 2008年2月号
寺脇研の“教育再生”私案―諸プランの採点に立つ代案提言― 10
先生のあなたより、子どもの方が学力が高い?
学校マネジメント 2008年1月号
寺脇研の“教育再生”私案―諸プランの採点に立つ代案提言― 9
私が「ゆとり教育」にこだわるわけ
学歴崩壊の次に来る“現実”とは
学校マネジメント 2007年12月号
寺脇研の“教育再生”私案―諸プランの採点に立つ代案提言― 8
モトを糺せばあきれた足立区教委
学校マネジメント 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
寺脇研の“教育再生”私案―諸プランの採点に立つ代案提言― 5
精神論? そうですよ
学校マネジメント 2007年8月号
座標
国連人権小委員会の「職業と世系に基づく差別に関する決議」の意義と課題
解放教育 2000年12月号
総合的学習の決め手はこのマネジメント力だ!
異年齢交流の進め方―どうマネジメントするか
学校運営研究 2000年6月号
学テ結果の診断測定と対応策のヒント
補充指導をどう活用するか
学校マネジメント 2008年9月号
一覧を見る