詳細情報
日本音楽と日本文化 (第4回)
当時のJ-POP「今様」の名人―後白河天皇
書誌
学校マネジメント
2007年7月号
著者
田中 健次
ジャンル
学校経営
本文抜粋
後白河天皇(のち法皇)ほど時代劇ドラマに登場した天皇はいないだろう。そこで描かれる人物像は、平清盛を手玉にとり、頼朝と義経との仲をさく、権謀術数のかぎりをつくす敵役であり、妖怪的な存在である。敵役という意味では、忠臣蔵の吉良上野介以上の扱いであり、頼朝が「日本一の大天狗」と評したという説からすると…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本音楽と日本文化 12
日本の音楽教育の祖―伊沢修二―
学校マネジメント 2008年3月号
日本音楽と日本文化 11
粋でイナセな江戸文化の象徴―小唄―
学校マネジメント 2008年2月号
日本音楽と日本文化 10
元禄のワイドショー―人形浄瑠璃―
学校マネジメント 2008年1月号
日本音楽と日本文化 9
阿国と歌舞伎
学校マネジメント 2007年12月号
日本音楽と日本文化 8
近世邦楽の父 八橋検校
学校マネジメント 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
日本音楽と日本文化 4
当時のJ-POP「今様」の名人―後白河天皇
学校マネジメント 2007年7月号
「伝統的な言語文化」の授業づくり
全体の意味を把握させ討論をさせる
向山型国語教え方教室 2010年12月号
16 中学版ノートスキル
(3)2年 式の計算
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
一覧を見る