詳細情報
学校に伝統文化の活動を (第3回)
地域との協働を
書誌
学校マネジメント
2007年6月号
著者
中村 哲
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1・2・3年 「相撲体つくり」 2年 音楽「わらべ歌に親しもう」 2年 国語「かさこじぞう」 1年 生活科「教えてもらおう昔の遊び」 3年 算数「そろばん…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学校に伝統文化の活動を 12
世界に響く伝統文化の音
学校マネジメント 2008年3月号
学校に伝統文化の活動を 11
近隣国における伝統文化の教育
学校マネジメント 2008年2月号
学校に伝統文化の活動を 10
カリキュラムに芽生えてきた新しい伝統文化
学校マネジメント 2008年1月号
学校に伝統文化の活動を 9
異なる文化間の架け橋
学校マネジメント 2007年12月号
学校に伝統文化の活動を 8
地域プライドの育み
学校マネジメント 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
学校に伝統文化の活動を 3
地域との協働を
学校マネジメント 2007年6月号
提言「できた」を実感!やる気が膨らむ学習評価の工夫
指導事項を重点化し、児童生徒に学習の見通しをもたせる
実践国語研究 2012年9月号
友達と一緒に記録更新!「跳」の授業プラン
高学年
楽しい体育の授業 2020年9月号
到達度の明確化で一時間の授業はこう変わる―社会科
南北朝の争乱シミュレーション
授業研究21 2006年5月号
朝学習10分―すぐ使える“やって見せるネタ”の実物紹介
中学向き すぐ使える“ミニ実験”
楽しい理科授業 2003年11月号
一覧を見る