詳細情報
特集 “日の丸・君が代”問題=ぶれない対応の焦点
地裁判決賛同派への疑問点―この言い分にはこう言い返せ!―
“日の丸・君が代は軍国主義”だったら代案出すの?
書誌
学校マネジメント
2007年2月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 軍国主義のはるか前から 「日の丸・君が代は軍国主義の象徴だ」などという認識は全くの非論理である。軍国主義という言葉でさえその実体は明らかでない。「日の丸」は「明治三年の太政官布告によって日本国旗の地位を公的に確立した」(『国旗・国家と日本の教育』所功著 モラロジー研究所刊)と所功氏は明言している…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“日の丸・君が代”と地裁判決―私はこう思う
強制しないと式を乱すからだ
学校マネジメント 2007年2月号
“日の丸・君が代”と地裁判決―私はこう思う
国旗・国歌を誇りに思う
学校マネジメント 2007年2月号
“日の丸・君が代”と地裁判決―私はこう思う
内心の自由は当然制約され得る
学校マネジメント 2007年2月号
“日の丸・君が代”と地裁判決―私はこう思う
「国際慣習」を教育する責任
学校マネジメント 2007年2月号
“日の丸・君が代”と地裁判決―私はこう思う
潜在的カリキュラム理論による解釈―地裁判決の影響を考えよ―
学校マネジメント 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
地裁判決賛同派への疑問点―この言い分にはこう言い返せ!―
“日の丸・君が代は軍国主義”だったら代案出すの?
学校マネジメント 2007年2月号
総論
ほめられると子どもは前向きになる
楽しい算数の授業 2011年8月号
主体的・対話的で深い学びの評価を考える―アイテムを使った指導と評価のポ…
〔ホワイトボード〕を使った指導と評価のポイント
音声言語を可視化することで広がる指…
国語教育 2017年3月号
ライブ講義で考える 20
(4)「特別支援教育あるある」の検証
【検証2】「具体的ではあるが,現実的ではない支援」の提案が混乱を招く?
特別支援教育の実践情報 2016年7月号
理科好きにする授業開き術:ポイントはここだ!
“科学話” を活用する授業開き術
楽しい理科授業 2000年4月号
一覧を見る