詳細情報
特集 学校評価―役に立つ“診断・改善票”の提案
コピーしてすぐ使える=“診断・評価シート”の紹介
特別支援教育向け=スクリーニング用シート
書誌
学校マネジメント
2007年1月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
学校経営
本文抜粋
No. 問題領域 チェック項目 チェック 1 学習の遅れ(国語) 漢字の習得に2学年程度の遅れがある (1・2年)ひらがなが読めない/書けない
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
なぜ学校評価が必要なのか―やらされてる意識からの脱皮法
学校評価が必要とされている3つの意味
学校マネジメント 2007年1月号
なぜ学校評価が必要なのか―やらされてる意識からの脱皮法
その先に次の時代の学校がある
学校マネジメント 2007年1月号
なぜ学校評価が必要なのか―やらされてる意識からの脱皮法
学校評価のプロセスを豊かに
学校マネジメント 2007年1月号
文科省・学校評価ガイドライン―アンダーライン部分はここだ
事後評価ができる目標の書き方に工夫を
学校マネジメント 2007年1月号
文科省・学校評価ガイドライン―アンダーライン部分はここだ
連携しよう!保護者の教育力と評価力+納税者の視点
学校マネジメント 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
コピーしてすぐ使える=“診断・評価シート”の紹介
特別支援教育向け=スクリーニング用シート
学校マネジメント 2007年1月号
子どもが変わる! 多様なアプローチ
小学校中学年/してもされても気持ちのよいあいさつを
道徳教育 2010年6月号
横断的・総合的な課題と国語科との関連
国際理解教育と国語科はどうかかわるか
国語教育 2000年6月号
キャリア教育がなぜ必要か 1
「逆算」の発想が必要
授業研究21 2005年4月号
一覧を見る