詳細情報
藩校を訪ねて (第3回)
2世紀の伝統が息づく平章小学校
書誌
学校マネジメント
2006年6月号
著者
松本 盛博
ジャンル
学校経営
本文抜粋
平章小学校はその前身である1804年開校の丸岡藩校「平章館」創立以来、200年の歴史と伝統がある。二世紀の間、地域の教育と文化の殿堂“平章校”の名と平章館を創立した丸岡藩主「有馬誉純公」の意志が今に受け継がれてる学校は全国にも希であろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
藩校を訪ねて 12
世界最古の庶民の学校
学校マネジメント 2007年3月号
藩校を訪ねて 11
朱子学にとらわれない幅広い教養と儒学道徳を重視した「学習館の教育」
学校マネジメント 2007年2月号
藩校を訪ねて 10
領内に十校の郷校をもち、秋田藩の教育の中心となった「明徳館」
学校マネジメント 2007年1月号
藩校を訪ねて 9
明治維新で活躍した先人たちの出会いの舞台「明倫館」
学校マネジメント 2006年12月号
藩校を訪ねて 8
北方警備が産んだ弘前藩校「稽古館」
学校マネジメント 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
藩校を訪ねて 3
2世紀の伝統が息づく平章小学校
学校マネジメント 2006年6月号
ICTも有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 5
耕地整理にはどんな意味があったのかな?〜米づくりのさかんな地域〜
小学5年/耕地整理
社会科教育 2019年8月号
まいど、おおきに! 3
競争は手段、目的は…笑顔
解放教育 2010年6月号
事例7 [通級指導教室での指導] 専門的な指導に学ぶ! 中学校
すべての教育活動にSSTの観点を
LD,ADHD&ASD 2014年4月号
家庭教育の基本
動植物を育てる
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
一覧を見る