詳細情報
特集 プロ教師力をつける“新しい校内研修”
プロ教師力をつける校内組織の改革点
校長としての提言
書誌
学校マネジメント
2006年6月号
著者
富山 謙一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
次代を担う生徒に質の高い教育を提供したいと願うのは全ての保護者と全ての教師の共通した思いである。そのために学校は優れた教師が必要となる。つまるところ、教職に対する熱い情熱をもち、教育の専門家としての力量があり、総合的な人間力を備えた教師である。このような教師力を備えた教員を育てる校内システムの改…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
プロ教師力を育てる新しい学校力とは―と聞かれたら
「学びの専門家」としての教師へ
学校マネジメント 2006年6月号
プロ教師力を育てる新しい学校力とは―と聞かれたら
教育研究を核とする組織開発力
学校マネジメント 2006年6月号
プロ教師力を育てる新しい学校力とは―と聞かれたら
授業検討会で学校力を高める
学校マネジメント 2006年6月号
“時代が要請”する新しい学校力と校内研修の課題
基幹学力をつける校内研修の課題
学校マネジメント 2006年6月号
“時代が要請”する新しい学校力と校内研修の課題
IT化を推進する校内研修の課題
学校マネジメント 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
プロ教師力をつける校内組織の改革点
校長としての提言
学校マネジメント 2006年6月号
提言・「規律ある教室」づくりをどう進めるか
規律ある教室の構築を目指して―質の高い授業を通じて子どもの規範意識を高める―
現代教育科学 2007年10月号
子どもの「たい」を豊かにする7つのポイント
@葛藤や対立を生み出す学習課題
中学校/自分らしい生き方について考えよう
道徳教育 2009年5月号
特集 人間関係をつくるエンカウンターの道徳授業
エンカウンター・シェアリングの特徴と効果
道徳教育 2002年5月号
学級の係活動を上手に進める工夫―小学校
子どもの心に響く話・仕組み
心を育てる学級経営 2009年6月号
一覧を見る